子連れハワイ

30代夫婦と子供達 初めてのハワイ旅行まとめ

*

ハワイ旅行で便利な交通手段まとめ!

      2025/10/28

—TheBus・トロリー・レンタカー・ライドシェア比較

三世代・子連れハワイ旅行で「移動の失敗」は疲労と時間ロスの最大要因。
本記事では、オアフ島を中心に、主要交通手段の特徴・料金・メリット・デメリットを徹底比較。さらに、家族構成別おすすめ組み合わせ安全・快適のコツをまとめます。


目次

  1. ハワイ交通の基本事情
  2. TheBus(路線バス)
  3. トロリー(観光循環バス)
  4. レンタカー
  5. ライドシェア(Uber・Lyft)
  6. 家族構成別おすすめプラン
  7. 移動時の安全・快適チェックリスト
  8. まとめ:三世代旅行の“黄金比”

1|ハワイ交通の基本事情(オアフ島)

  • 鉄道なし:公共交通はバスが主力。
  • 駐車場は有料&混雑:ワイキキ・アラモアナ周辺は特に高額。
  • 渋滞は朝夕ピーク:ノースショア・空港周辺は時間に余裕を。
  • 子連れ・祖父母同行では「ドアtoドア移動の楽さ」と「コスト」のバランスが重要。

2|TheBus(路線バス)

特徴

  • オアフ島全域をカバー。観光地も多く停車。
  • HOLOカードでキャッシュレス&デイキャップ(上限)あり。

料金目安

  • 大人:1乗車約$3、1日上限約$7.50
  • ユース(6〜17歳):半額程度
  • 5歳以下無料(条件あり)

メリット

  • 最安の移動手段
  • 路線網が広い:ワイキキ〜アラモアナ〜カハラ〜カカアコなど便利。
  • デイキャップで乗り放題:複数移動日に強い。

デメリット

  • 時間が読みにくい:渋滞・乗降で遅延あり。
  • 荷物・ベビーカー制限:折りたたみ必須。
  • 英語アナウンスのみ:停留所確認はアプリ必須。

子連れTips

  • 午前中に移動を集中:混雑回避。
  • ベビーカーは軽量タイプ+ストラップでまとめる。
  • 座席確保は端のドア付近が安全。

3|トロリー(観光循環バス)

特徴

  • ワイキキ〜アラモアナ〜ダイヤモンドヘッドなど観光ルートを循環。
  • 車窓から景色を楽しめるオープンエア車両も。

料金目安

  • 1日券:約$25〜$35(路線数・会社で変動)
  • 複数日パスあり:3日券・7日券で割安。

メリット

  • 観光スポット直結:乗り換え不要。
  • 日本語案内ありの路線も:安心感◎。
  • 写真映えする車両:子どもも喜ぶ。

デメリット

  • 運行時間が限定:夜間なし。
  • 停車場所が固定:柔軟性は低い。
  • 混雑時は待ち時間長め

子連れTips

  • 午前の1周観光→午後はホテル休憩が鉄板。
  • ベビーカーは折りたたみ必須
  • 日差し対策:帽子・日焼け止めを忘れず。

4|レンタカー

特徴

  • 自由度最大。ノースショア・クアロア・コオリナなど郊外観光に必須。

料金目安

  • 1日$70〜$150+保険+駐車場代
  • ガソリン代別途

メリット

  • ドアtoドア移動:祖父母・子どもに優しい。
  • 荷物制限なし:ビーチセット・ベビーカーも楽々。
  • 郊外観光を1日で効率化

デメリット

  • 駐車場代が高額:ワイキキホテルは1泊$40超も。
  • 交通ルールの違い:右側通行・赤信号右折など注意。
  • チャイルドシート必須:予約時に指定。

子連れTips

  • チャイルドシートの種類確認(後向き/前向き/ブースター)。
  • 駐車場の事前予約でストレス減。
  • 長距離は午前発→午後帰還で体力温存。

5|ライドシェア(Uber・Lyft)

特徴

  • アプリで即配車。ワイキキ・空港・アラモアナで利用しやすい。

料金目安

  • ワイキキ〜空港:約$35〜$50
  • ワイキキ内:$10〜$20

メリット

  • 荷物が多い時に便利
  • 深夜・早朝も対応:フライト時間に強い。
  • チップ込み表示で明朗会計

デメリット

  • ピーク料金あり:雨天・イベント時は高騰。
  • チャイルドシートは基本なし:幼児連れは注意。
  • 通信環境必須:Wi-Fi/SIM準備を。

子連れTips

  • 空港送迎は事前予約で安心。
  • ベビーカーは折りたたみ+トランク収納
  • **車種指定(XL)**で家族+荷物対応。

6|家族構成別おすすめ組み合わせ

パターンA:ワイキキ中心+近場観光(3泊5日)

  • TheBus+トロリー
    • Day1:トロリーでワイキキ&アラモアナ
    • Day2:TheBusでカハラ・動物園
    • Day3:徒歩+トロリーでショッピング

パターンB:郊外観光あり(5泊7日)

  • レンタカー+トロリー+徒歩
    • 郊外(クアロア・ノースショア)はレンタカー1日集中
    • ワイキキ滞在日はトロリー+徒歩でのんびり

パターンC:祖父母優先(移動負担減)

  • ライドシェア+トロリー
    • 空港送迎・夜間移動はUber
    • 昼間はトロリーで景色を楽しむ

7|安全・快適チェックリスト

  • チャイルドシート法規確認(レンタカー・ライドシェア)
  • ベビーカー折りたたみ必須(TheBus・トロリー)
  • 日差し対策:帽子・日焼け止め・水分
  • 冷房対策:薄手パーカ・ストール
  • 通信環境:ライドシェア用Wi-Fi/SIM
  • 駐車場予約:ホテル・観光地
  • 迷子対策:連絡カード・集合場所設定

8|まとめ:三世代ハワイ交通の“黄金比”

  • ワイキキ中心ならTheBus+トロリーで十分
  • 郊外観光はレンタカーを1日だけ投入
  • 空港送迎・夜間はライドシェアでストレスゼロ
  • 安全>便利>節約の順で判断し、家族の体力と笑顔を最優先

付録:30秒で決める“交通プラン早見表”

【ワイキキ滞在のみ】→ TheBus+トロリー
【ノースショア・クアロア行きたい】→ レンタカー1日+残りはトロリー
【祖父母同行・荷物多い】→ ライドシェア+徒歩+トロリー
【節約重視】→ TheBus+徒歩(HOLOカード必須)

 - まとめ