子連れハワイで外食に困らない!フードコート完全攻略ガイド
2025/11/19
ハワイ旅行で意外と悩むのが「毎日の食事」。特に子連れ旅行では、子どもが食べられるものが限られていたり、レストランでじっとしていられなかったりと、外食のハードルが高く感じることもありますよね。
そんな時に頼りになるのが「フードコート」!今回は、ワイキキ・アラモアナ・カハラエリアを中心に、子連れでも安心して利用できるおすすめフードコートを徹底紹介します。アレルギー対応やテイクアウト可能な店舗情報も交えて、ハワイでの外食をもっと快適に楽しむための完全攻略ガイドです。
フードコートが子連れ旅行におすすめな理由
1. 好きなものを選べる
フードコートには多種多様な店舗が並んでいるため、子どもはハンバーガー、大人はポケ丼など、家族それぞれの好みに合わせて選べるのが魅力。
2. 待ち時間が少ない
レストランと違い、注文から提供までが早いので、子どもがぐずる前に食事ができるのもポイント。
3. テイクアウトOK
多くの店舗がテイクアウト対応しているので、ホテルの部屋やビーチでゆっくり食べることも可能。
4. アレルギー対応メニューがある
最近ではグルテンフリーやビーガン対応のメニューを提供する店舗も増えており、アレルギー持ちのお子様にも安心です。
ワイキキのおすすめフードコート
パイナ・ラナイ(ロイヤル・ハワイアン・センターB館2階)
店舗数:10以上|営業時間:11:00〜21:00
ハワイの定番グルメが揃う人気フードコート。おすすめ店舗は以下の通り:
- マハロハバーガー:ハワイ産ビーフ使用。ロコモコバーガーが人気。
- ポケ・ワイキキ:新鮮な魚と野菜のポケボウル。アレルギー対応のトッピングも豊富。
- クルクル:日本のケーキ屋さん。甘さ控えめで子どもにも◎。
- ペニーズ・マラサダ:クリーム入りマラサダはおやつにぴったり。
👉 おすすめポイント:日本語メニューあり、ベビーカーでも入りやすい広々空間。
ワイキキ・フードホール(ロイヤル・ハワイアン・センターC館3階)
店舗数:8|営業時間:10:00〜22:00
ローカルフードをリーズナブルに楽しめる穴場スポット。
- ファイブスターシュリンプ:ガーリックシュリンプが絶品。辛さ調整可能で子どもも安心。
- ポーたま:スパムむすび専門店。卵焼き入りで子どもにも人気。
- ミータリーボーイズ:プレートランチが豊富。カレーライスは$7台とコスパ◎。
👉 おすすめポイント:写真映えする内装で、SNS投稿にもぴったり!
アラモアナのおすすめフードコート
マカイ・マーケット・フードコート(アラモアナセンター1階)
店舗数:30以上|営業時間:10:00〜21:00
ハワイ最大級のフードコート。世界各国の料理が楽しめます。
- ヤミー・コリアンBBQ:甘辛い味付けで子どもも食べやすい。
- ステーキ&フィッシュ・カンパニー:ボリューム満点のプレートランチ。
- パンダ・エクスプレス:中華系ファストフード。野菜もたっぷり。
👉 おすすめポイント:席数が多く、混雑時でも座りやすい。アレルギー表示が明確な店舗もあり。
ラナイ@アラモアナセンター(2階)
店舗数:10以上|営業時間:10:00〜20:00
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事を楽しめるフードコート。
- むすびカフェいやす夢:日本のおにぎりが豊富。偏食の子にもおすすめ。
- 神座ラーメン:あっさり味で子どもにも人気。
- ブルク:ハワイの人気ベーカリー。パンやスイーツが充実。
👉 おすすめポイント:屋内外に席があり、ベビーチェアも完備。
カハラエリアのフードコート事情
カハラモール内にも小規模ながらフードコートがあり、ローカル感あふれるグルメが楽しめます。子連れでのんびりショッピングついでに立ち寄るのに最適です。
フードコート利用のコツ
✔ チップは必要?
基本的にセルフサービスのフードコートではチップ不要ですが、最近はタブレット決済でチップ選択が出ることも。気持ち程度(10%前後)でOK。
✔ 混雑を避けるには?
11時前後や17時前後が比較的空いていておすすめ。ピークタイムは席探しが大変なので、早めの行動が吉。
✔ アレルギー対応は?
「ビーガンメニューあり」「グルテンフリー対応」などの表示がある店舗を選びましょう。英語で「No nuts(ナッツなし)」「Gluten-free(グルテンフリー)」など伝えると安心です。
まとめ:子連れハワイ旅行の食事はフードコートで快適に!
ハワイのフードコートは、子連れ旅行の強い味方。リーズナブルで美味しく、選択肢も豊富。アレルギー対応やテイクアウトもできるので、毎日の食事がぐっと楽になります。
ぜひこの記事を参考に、ハワイ滞在中の食事をストレスなく楽しんでくださいね!
